2013年02月10日

ITmedical2009年3月号の記事を掲載

ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックでは、開業後に院長が受けた取材記事を皆様が閲覧できるように、公式ウェブサイトへ掲載しはじめました。

ふくいわ耳鼻咽喉科クリニック公式ウェブサイト
「こだわり」−「取材記事」

著作権等の関係で、出版会社様の御許可頂いたもののみとなっておりますが、今回、新たに1編追加掲載を行いました。

09ITmedical_3_0317.jpg
ITmedical 2009年3月号です。

「Key personに訊く!クリニック開業のイロハ」という連載にて、原稿の依頼を受けて執筆しました。

株式会社メディカルアイ様のご厚意によりPDFファイルをご提供いただいております。
PDFファイルはこちら。


開業が2008年11月ですからまだ開業後間もない 頃です。当初から電子カルテシステムを導入し、ペーパーレスカルテによる運用の工夫、院内ネットワーク配線工事に関するアイデアなど、開業時に苦心した院内インフラ整備 に関する情報提供を行いました。

今となっては懐かしい記事であり、現在の院内情報システムはバージョンアップを重ねていることもあって、現状とはだいぶ異なる記載もありますが、電子カルテに対する取り組み・熱意は現在も変わりません。
よろしければご覧ください。
posted by BB at 23:54| Comment(0) | ウェブサイト制作

2013年02月07日

公式ウェブサイトに取材記事を掲載

ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックでは、取材記事が掲載されたものの中で、出版会社のご厚意により掲載許可を頂いたものを公式ウェブサイトに登録いたしました。

当院ウェブサイトのメニューから「こだわり」を選択し、そのページ内メニューから「取材記事」を選択すると閲覧することができます。

ふくいわ耳鼻咽喉科クリニック公式ウェブサイト
「こだわり」−「取材記事」


TJ201202.jpg
TJカゴシマ2012年2月号

TJ201207.jpg
TJカゴシマ2012年7月号

上記の2記事は、いずれも斯文堂株式会社様のご厚意により、掲載させて頂きました。

なお、現在発売中の「Tjカゴシマ2013年2月号」でも、当院の取材記事を読むことができます。「こどもの鼻水と中耳炎」という内容です。ぜひご覧ください。

<関連リンク>
斯文堂株式会社
http://www.tjkagoshima.com/index.html
posted by BB at 22:56| Comment(0) | ウェブサイト制作

2013年01月21日

TJカゴシマ 2013年2月号に掲載されました

ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックでは、本日(1月21日)発売のTJカゴシマ 2013年2月号に取材記事が掲載されました。

TJ.jpg

「鹿児島のドクターに聞く 私たちのこころとからだ」という特集の中で、「こどもの鼻水と中耳炎」に関して解説を行いました。

2013-01-21 23.45.07.jpg

「こどもが中耳炎を繰り返すのですが、何か原因がありますか?」

「中耳炎は癖になりますか?」

これらの質問にお答えする形で、小児急性中耳炎の原因と、特に反復しやすい原因と危険因子に関して詳細に解説を行いました。

「なんで中耳炎を繰り返すんですか?」という質問は、耳鼻咽喉科医が診察時に受ける質問の中でもかなり頻度の高いものだと思います。普段の診療でお答えしている内容を、より詳しく原因を列挙して説明してみました。

また、「中耳炎の治療で鼓膜を切っても大丈夫なのでしょうか?」という質問も良く受けます。
当然ながら「切らずに治療」することが理想なのですが、実際の診療では「鼓膜切開術」が重要な役割を果たす場面も多々見られます。その必要性と適応、切開すべきタイミングなどに関して、詳細な回答を行っています。

その中で、当院が導入している「レーザー鼓膜切開装置 OtoLAM」に関しても簡単にご紹介しています。

otolam.jpg
OtoLAMによるレーザー鼓膜切開の一例。モニターで鼓膜上に照準を絞り、フットスイッチでレーザー照射します。

ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックでは、開設当初から「小児耳鼻咽喉科」を標榜して、子供に特有な耳・鼻・のどの病気の治療に積極的に取り組んでいます。

今後も様々な形で、耳鼻咽喉科診療に関する情報発信を行っていきたいと思います。

2013-01-21 23.45.37.jpg
posted by BB at 23:44| Comment(0) | 日記

2013年01月17日

新スタッフの歓迎会

ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックでは、事務部門の充実を図る目的で、2012年末に新スタッフを採用しました。

事務部門は、受付業務、診察室における電子カルテ入力補助、診療報酬管理が大きな業務の柱ですが、この他にも昨年8月に導入した外来予約システムの管理、待合室での患者さん向けサービス(コンシェルジュ)、医療クラーク業務など幅広い対応が求められます。

すべての業務は「円滑な診療=待ち時間の緩和」につながることであり、部門の人員を強化することで業務改善、特に質の向上を目指すことを目標としています。

というわけで、診療終了後に全スタッフで新人歓迎会を開催しました。
スタッフ間の親睦を深めつつ、おいしいものを食べて元気をつけよう!という趣旨です。

2013-01-16 20.29.59.jpg
まずは前菜、エビと菜の花のジュレ仕立て。よく混ぜていただきます。すきっ腹にシュッと入っていきます。

2013-01-16 20.39.56.jpg
鯛、カンパチ、中トロ、ウニ、どれも新鮮なお造りです。ワサビがガンガン効いてきます!

2013-01-16 20.53.17.jpg
鯛とダイコンのお吸い物。あっさり味で鯛の旨味がより引き立ちます。

2013-01-16 21.08.33.jpg
ブリの照り焼き。。。極上の一品、白いご飯が強烈に欲しくなります!

2013-01-16 21.27.55.jpg
カキとホタテのあんかけ。カキがもうぷりっぷりで、ハイボールがすすみます!

2013-01-16 21.40.55.jpg
黒毛和牛のビーフシチュー。お肉がトロットロ、添えられたパンがこれまたうれしい。

2013-01-16 22.03.35.jpg
白子のテンプラ。。。。白子好きにはもうたまりません!!

2013-01-16 22.11.33.jpg
〆のお食事はイクラ丼。もう満腹です。。。

2013-01-16 22.27.31.jpg
デザートのシャーベットとイチゴ「あまおう」。満腹なはずなのに、デザートは別腹です。。。

前菜からデザートまで、超満足のお料理、皆で舌鼓をうちつつ、夜が更けるまで楽しく親睦を深めました。

ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックは、人員強化でさらなる発展を目指しつつ、また明日からスタッフ一丸となって、地域医療に貢献することを目指します。
posted by BB at 15:30| Comment(0) | 日記

2012年12月29日

今年最後の診療

ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックでは、2012年12月29日の診療が年内最終日となりました。

年末ということもあってか、連日午前中の診療が午後の診療開始までに終了せず、診療終了時間が夜間に及んでしまう状況でした。

また、重篤な疾患で急を要する緊急処置の必要なケースも多々あり、その際には外来診療が一時ストップするようなこともありました。

御来院の皆様におかれましては、待ち時間で大変ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

ただ診療の中で、小さな子供さんが「もう痛くないよ」「元気になったよ!」と明るく答えてくれる姿を拝見したり、さらには「先生も忙しかねー、きばいやんせ!」と心温まる励ましのお言葉を頂いたりして、多忙の中にも心癒される瞬間がたくさんありました。

今月は事務スタッフに新人が加わり、総勢10名のスタッフに支えられて新年を迎えることになりました。

秋には実母を天国に見送り、心に空洞ができてしまった想いもありましたが、残された家族を大事にして、またクリニックスタッフと共に、来年も明るく元気に地域医療への貢献を続けていこうと思います。

この1年間、お世話になった皆様に心から感謝いたします。
また来年もよろしくお願いいたします。
posted by BB at 23:44| Comment(0) | 日記

2012年12月01日

クリスマスツリー点灯式

ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックでは、今年も恒例のクリスマスツリーを飾りました。

2012-11-30 19.52.48.jpg
木の枝に内蔵された光ファイバーが発光する、ハイテクのクリスマスツリーです!

2012-11-30 19.53.38.jpg
電球を飾る必要がないので、お手軽で、なおかつとても綺麗です。

いよいよ12月、年末進行のスタートです。
posted by BB at 23:06| Comment(0) | クリニック設備

2012年11月28日

マルチスライスCTのメンテナンス

ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックでは、開業当初から全身用マルチスライスCTを導入して臨床活用しています。

GE社のマルチスライスCT,ProSpeed IIというこのマシンは、中耳炎・副鼻腔炎など耳鼻咽喉科疾患の診断はもとより、頸部の腫瘍や胸部の異常を調べるうえで大変役に立つ、頼れる奴なのです。

今回、年に一度のメンテナンスを実施することとなりました。

作業中にお願いして、CTのカバーをすべて取り外して内部構造を見せていただきました。

2012-11-27 14.42.49.jpg
いきなり、全て剥き出しです。。。すげー!!

2012-11-27 14.43.04.jpg
回転するX線照射部分の構造がよくわかります。

2012-11-27 14.43.12.jpg
はずした外部装甲とのツーショットです。

装置の使用状況が良好であり、内部パーツの状態も極上!と、メカニックからお墨付を頂きました。
これで明日からまた、安心して使用できます。

CT.jpg
無事に作業が終わりました。

。。。院長はこのマシンを「連邦の白い奴」と呼んでいます。。。

ジオン軍からは「白い悪魔」と恐れられた、地球連邦の白いモビルスーツ「ガンダム」に、ついつい当院のCTを重ねてしまいます。。。
posted by BB at 23:44| Comment(0) | クリニック設備

2012年11月08日

おかげさまで4周年

ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックは、11月1日で開院4周年となりました。

平成20年11月1日に故郷の加世田で開業し、とうとう5年目に突入しました。この場を借りて皆様に深く御礼申し上げます。

この1年間を振り返りますと、もっとも大きな出来事は、やはり外来予約システムの導入です。

本年8月24日(金)から、インターネットおよび音声電話での診療予約システムが稼働しています。導入から2か月経過しましたが、予想以上に御好評を頂き、多くの皆様にご活用いただいています。
待ち時間緩和に向けた一つの解決策として導入しましたが、まだまだ改善の余地は多分にありながらも、苦労して導入した甲斐があったと思っています。
Triple B「外来予約システムを導入します!」
Triple B「診療予約システムのページを作成」
公式ウェブサイト「診療予約のページ」

本年4月には新しい看護スタッフを迎えました。総勢9名のスタッフとなり、人員が増えたことで診療の様々な面がパワーアップしました。

1月、6月にはそれぞれタウン情報誌「TJカゴシマ」に当院記事が掲載されました。
Triple B「TJカゴシマ2月号に掲載されました」
Triple B「TJカゴシマ7月号に掲載されました」

臨床研究では、1月に「鹿児島大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室同門会・日耳鼻鹿児島県地方部会・合同学術講演会」で研究発表を行いました。「声帯麻痺症例における画像診断の有効性」というタイトルで、当院の全身用マルチスライスCTが、声帯麻痺の原因究明に大きく貢献しているというデータを示しました。
Triple B「地方部会で講演しました」

あと地味なところでは、待合室にウォーターサーバーを設置しました。。。地味に喜ばれています。そしてスタッフも喜んでいます、冷たくておいしくて!
Triple B「ウォーターサーバー設置しました」

2012-11-02 12.32.12.jpg
お祝いのお花を頂きました。当院のエントランスが鮮やかに彩られました!

これからも初心を忘れることなく、開業時に掲げた「4つの経営理念」を日々かみしめながら診療に従事していきたいと思います。

【当院の4つの経営理念】

薬が病気を治すのではなく、手術が病気を治すのではなく、ましてや医師が病気を治すのではなく、病気は患者さん自身で克服するものであり、医療とはその手助けをするものでしかありません。
 
我々がどんなにいい医療を提供しても、それを患者さんが心から納得して受け入れない限り、真の治療効果は得られません。
 
患者さんの心と身体に宿る病気という闇を、我々の笑顔と元気で明るく照らしながら、高水準の医療を提供致します。
 
そのためには最大限の努力を惜しまず精一杯頑張ります。

2012-11-01 20.27.43.jpg
posted by BB at 22:48| Comment(0) | クリニック診療

2012年10月19日

Francfrancのポップアップトースター

先日のブログでも書きましたが、ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックでは、院長の誕生日にスタッフ全員から素敵なプレゼントを頂きました。

Triple B「42歳の誕生日」

その中でも目玉といえるのが、Francfrancのポップアップトースターです。

2012-10-11 05.34.05.jpg

そこで、実際に使用してみました。

2012-10-16 07.25.54.jpg

この焼き具合、文字がきれいに浮き出ています!
かなり絶妙です!

慌ただしい朝も、このトーストを食べて気分リフレッシュです。
posted by BB at 23:40| Comment(0) | 日記

2012年10月14日

42歳の誕生日

先日の10月10日、ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックの院長は、42歳の誕生日を迎えました。

秋の花粉症シーズンが到来したこともあってか、この日も大勢の患者様がお見えになり、診察が終わったのは午後7時半でした。

診察終了後、師長並びにスタッフ一同から「ハッピーバースデー!」とお祝いの言葉が。そして、大きな大きな袋に入ったプレゼントを頂きました!

うれしさと驚きで、感激しながら早速なかを開けてみますと。。。

2012-10-11 05.33.31.jpg
たくさんのプレゼントがてんこ盛りです!!

たとえば。。。

2012-10-11 05.33.40.jpg
入浴剤セット。「これで仕事の疲れを癒してください」ということでした。。。この心遣いだけで既に癒されています。。。

そして、一番びっくりしたのが、こちら。

2012-10-11 05.34.05.jpg
一見、おしゃれなトースターですが。。。

1109080028504.jpg
なんと、パンに焼き目模様が!!これは素晴らしいです!

日々の激務で疲れているであろうのに、院長へ心のこもったプレゼントを用意してくれた、当クリニックの大切なスタッフ。この思いやりが、自分にとっては最大のプレゼントでした。こんなスタッフと共に働ける自分は、とても幸せだと思いました。


自宅に帰ると、家族みんなで42歳を祝ってくれました!

2012-10-10 21.56.14.jpg

またこれから、ますます頑張っていこうと思いました。
posted by BB at 17:22| Comment(0) | 日記