知人に登山の達人がおられるのですが、今回ロッククライミングをご指導していただけるとのことで、朝から家族で出かけてきました。
ロッククライミングと聞いて、すぐに思い浮かべるのが映画「ミッション・インポッシブル2」のオープニングで、トム・クルーズがフリークライミングするシーンです。ヨセミテ国立公園の岩場を命綱なしでガシガシ登っていく、見るだけでチンサムな、あのシーンです。
では実際に素人が岩場を登れるものなのか。。。ちょっと不安を抱きつつ集合場所へ。
山頂ということもあり気温は2度!
登山道から険しい山道を登っていくと、いきなり巨大な岩場が現れました。。。
ハーネスにザイルを接続し、達人の指導の下にいざ!クライミングです。
「足に7割、手に3割の力を入れて、常に3点で体を保持しつつポイントを探す」ということですが、どうしても手に力が入ってしまいました。。。
なんとか足で踏ん張りながら、手でつかめるポイントを探します。
後ろを振り返ると怖いので、ひたすら岩場に集中します。。。命綱があっても、かなりビビりが入ります。。。
この辺で全身ガクガク筋肉プルプルになってしまいました。疲れました!!
小5と小3の息子達もトライしました。
2人とも頑張って頂上まで登りました!
さらに妻も頂上まで一気に登りました。「さすがは菜の花パワーです」とは達人のコメント。かくいう達人はしかし、菜の花フルマラソンを毎年4時間で完走されるベテランランナーでもあります。
初めてのロッククライミングでしたが、厳しい自然との闘い、さらに素晴らしい景色との出会いに感動しました。
そしてつくづく思いました。
「トム・クルーズってすごい!」
ご指導いただいた山登りの先生方に感謝です。ありがとうございました。また是非やりたいです!
2011年02月13日
2011年02月02日
厄払いの振る舞い酒
以前のブログでも書きましたが、ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックの院長は今年厄年です。
厄年には、振る舞い酒をして厄払いをするのが習わしですので、当クリニックの新スタッフ歓迎会を兼ねて、厄払い飲み会を開催しました。
まずは前菜、生ガキのキャビア添えです!!
ぷりぷりのカキに、キャビアの塩気がミックスされて、何とも贅沢な味わいです。
続いて、「畑のキャビア」といわれる「とんぶり」、ホタルイカ、ソラマメのテンプラです。「とんぶり」、初めて食べました。。。なんかすごいプチプチします!!これはおもしろい!
白子の天ぷら!! 白子好きにはたまりません!
お造りは近海物、鮮度が命!
黒豚カツレツとバルサミコ酢ソース、焼野菜も最高です!
。。。ここら辺でかなり盛り上がってきまして、あとは写真撮る間もなくパクパク。。。ハイボールを飲むペースも早くなってきまして。
気がつけば、最後のデザートでした。。。
自家製アイスクリームです。
大満足の飲み会でした。これできっと厄払いできたものと思われます。
厄年に負けずにまた頑張ります。
厄年には、振る舞い酒をして厄払いをするのが習わしですので、当クリニックの新スタッフ歓迎会を兼ねて、厄払い飲み会を開催しました。
まずは前菜、生ガキのキャビア添えです!!
ぷりぷりのカキに、キャビアの塩気がミックスされて、何とも贅沢な味わいです。
続いて、「畑のキャビア」といわれる「とんぶり」、ホタルイカ、ソラマメのテンプラです。「とんぶり」、初めて食べました。。。なんかすごいプチプチします!!これはおもしろい!
白子の天ぷら!! 白子好きにはたまりません!
お造りは近海物、鮮度が命!
黒豚カツレツとバルサミコ酢ソース、焼野菜も最高です!
。。。ここら辺でかなり盛り上がってきまして、あとは写真撮る間もなくパクパク。。。ハイボールを飲むペースも早くなってきまして。
気がつけば、最後のデザートでした。。。
自家製アイスクリームです。
大満足の飲み会でした。これできっと厄払いできたものと思われます。
厄年に負けずにまた頑張ります。
2011年01月29日
新燃岳の噴火
ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックは、院長が日本アレルギー学会関連の行事にて東京出張のため、1月29日(土)午後休診となっております。皆様には大変ご迷惑をおかけしておりますが、その分しっかり任務を果たしてきます!
というわけで、鹿児島空港へやってきました。夕方の便で東京出発予定です。
しかし、空港に近づくと既に空は暗く、屋根には火山灰が積もっています。。。
そうです、新燃岳の噴火です。
空港の滑走路からは、噴煙を目の当たりにすることができます。
向かって左側は雪が積もった霧島連山、右は新燃岳の噴煙です。
雪山と活火山、なんとも言いようがない、不気味な光景です。。。。
さらに今夜から明日にかけて、鹿児島はまた雪が降るとの予報で、新年の積雪でも高速道路が全面封鎖になったりと被害が出ましたので、また大変なことにならなければいいが、と心配しています。
というわけで、鹿児島空港へやってきました。夕方の便で東京出発予定です。
しかし、空港に近づくと既に空は暗く、屋根には火山灰が積もっています。。。
そうです、新燃岳の噴火です。
空港の滑走路からは、噴煙を目の当たりにすることができます。
向かって左側は雪が積もった霧島連山、右は新燃岳の噴煙です。
雪山と活火山、なんとも言いようがない、不気味な光景です。。。。
さらに今夜から明日にかけて、鹿児島はまた雪が降るとの予報で、新年の積雪でも高速道路が全面封鎖になったりと被害が出ましたので、また大変なことにならなければいいが、と心配しています。
2011年01月26日
「トロン」、「マトリックス」越え、ならず
このところのインフルエンザウィルス感染症蔓延により、ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックでは外来が日々騒然としております。。。。
「今年は毎日ブログ書き込み」を目標としていましたが、気がつけばここ3週間近くブログも放置状態です。。。
というわけで、先日観た映画のことなど。
「トロン:レガシー」です。
トロンといえば、我々が中学生ぐらいの頃に公開された映画で、「コンピュータの世界に人間が入り込む」映画の元祖です。
映画「マトリックス」がよくトロンと比較されたものですが、今回はその元祖「トロン」の続編、しかも3D!!
ということで、子供たちが「仮面ライダー観たい!」「ヤマト観たい!」というのを説き伏せ、強引に家族で観てきました。。。
ですが。。。
確かにグラフィックとかキャラクターのコスチュームとかは斬新で、うぉ!と思いました。昔の元祖「トロン」と比べると、別次元の世界です。。。比較するならば、元祖ファミコンのゲームとPS3のゲームぐらい違います。。。
ただ、ストーリーとかは、どうなんでしょうか。。。自分は「トロンの続編」と思ってみたのでまだ許せたのかもしれないですが、子供たちは「トロン、でてこないよ」とバッサリのコメント。。。。タイトルにもなっている「トロン」がチョイ役で、ほとんどストーリーに絡んできません。
映画を見るまでは「トロンごっこ」とか言って「俺がトロン!」などと、自ら盛り上げていたのですが、映画が終わったら、さすがに「トロンごっこ」はできる状況ではないみたいな感じで。。。
映像は素晴らしいし、アクションも派手、さらに3Dなので、レンタルBDなどでみるよりは絶対映画館で観たほうがいいと思いますが、ただ「マトリックス」には及ばないと思います。
非3Dなのに、「マトリックス」の方がはるかに迫力があり、ストーリーが深くて、映像も美しいです。
と思っていたら、なんと!
「マトリックス、新たな続編が3Dで製作予定」というすごいニュースが!
http://news.walkerplus.com/2011/0125/4/
キアヌ・リーブス自身がリークした情報らしく、これはもう楽しみ!としか言いようがありません。。。マトリックス、万歳!!
「今年は毎日ブログ書き込み」を目標としていましたが、気がつけばここ3週間近くブログも放置状態です。。。
というわけで、先日観た映画のことなど。
「トロン:レガシー」です。
トロンといえば、我々が中学生ぐらいの頃に公開された映画で、「コンピュータの世界に人間が入り込む」映画の元祖です。
映画「マトリックス」がよくトロンと比較されたものですが、今回はその元祖「トロン」の続編、しかも3D!!
ということで、子供たちが「仮面ライダー観たい!」「ヤマト観たい!」というのを説き伏せ、強引に家族で観てきました。。。
ですが。。。
確かにグラフィックとかキャラクターのコスチュームとかは斬新で、うぉ!と思いました。昔の元祖「トロン」と比べると、別次元の世界です。。。比較するならば、元祖ファミコンのゲームとPS3のゲームぐらい違います。。。
ただ、ストーリーとかは、どうなんでしょうか。。。自分は「トロンの続編」と思ってみたのでまだ許せたのかもしれないですが、子供たちは「トロン、でてこないよ」とバッサリのコメント。。。。タイトルにもなっている「トロン」がチョイ役で、ほとんどストーリーに絡んできません。
映画を見るまでは「トロンごっこ」とか言って「俺がトロン!」などと、自ら盛り上げていたのですが、映画が終わったら、さすがに「トロンごっこ」はできる状況ではないみたいな感じで。。。
映像は素晴らしいし、アクションも派手、さらに3Dなので、レンタルBDなどでみるよりは絶対映画館で観たほうがいいと思いますが、ただ「マトリックス」には及ばないと思います。
非3Dなのに、「マトリックス」の方がはるかに迫力があり、ストーリーが深くて、映像も美しいです。
と思っていたら、なんと!
「マトリックス、新たな続編が3Dで製作予定」というすごいニュースが!
http://news.walkerplus.com/2011/0125/4/
キアヌ・リーブス自身がリークした情報らしく、これはもう楽しみ!としか言いようがありません。。。マトリックス、万歳!!
2011年01月09日
いぶすき菜の花マラソン
今日は第30回いぶすき菜の花マラソンの日です。
。。。といっても、ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックの院長が参加するわけではありません。。。その妻が参加です。
10km部門に参加すべく、地道なトレーニングをつづけていたのですが、大会が近くなってから膝を故障してしまい、体調が非常に心配されていました。
しかし大会当日は足の痛みもなく、無事に完走することができたようです。
同世代女性の部で、452人中13位でした。
。。。正直、予想以上の成績に驚きです。。。学生時代以来の参加で、ここまでできれば上出来でしょう。。。
なにはともあれ、無事に終わってホッとしました。
しかし、うちに帰ってきて休む間もなく、種子島ロケットマラソンの参加案内を調べ始めているあたり、どうもマラソンにはまってしまったようです。。。
ちなみに、院長は、、、走りません。。。。無理っす。。。まずはダイエットからです。
。。。といっても、ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックの院長が参加するわけではありません。。。その妻が参加です。
10km部門に参加すべく、地道なトレーニングをつづけていたのですが、大会が近くなってから膝を故障してしまい、体調が非常に心配されていました。
しかし大会当日は足の痛みもなく、無事に完走することができたようです。
同世代女性の部で、452人中13位でした。
。。。正直、予想以上の成績に驚きです。。。学生時代以来の参加で、ここまでできれば上出来でしょう。。。
なにはともあれ、無事に終わってホッとしました。
しかし、うちに帰ってきて休む間もなく、種子島ロケットマラソンの参加案内を調べ始めているあたり、どうもマラソンにはまってしまったようです。。。
ちなみに、院長は、、、走りません。。。。無理っす。。。まずはダイエットからです。
2011年01月06日
厄払い
先日のブログでも書きましたが、ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックの院長は今年が厄年、本厄です。。。
というわけで、厄払いに行ってきました。
地元の竹田神社で厄払いの儀式を受けました。
竹田神社ですが、子供のころ、六月灯で神社に奉納する「稚児踊り」に毎年参加していたことを思い出します。
子供達3人のお宮参り、七五三などでもお世話になっている神社です。
厳粛な儀式で厄を払っていただき、なんだか生まれ変わった気分です!
。。。今年1年は体調管理に特に気を付けたいと思います。。。特に飲みすぎに注意です。
というわけで、厄払いに行ってきました。
地元の竹田神社で厄払いの儀式を受けました。
竹田神社ですが、子供のころ、六月灯で神社に奉納する「稚児踊り」に毎年参加していたことを思い出します。
子供達3人のお宮参り、七五三などでもお世話になっている神社です。
厳粛な儀式で厄を払っていただき、なんだか生まれ変わった気分です!
。。。今年1年は体調管理に特に気を付けたいと思います。。。特に飲みすぎに注意です。
2011年01月03日
指宿は大渋滞
新春早々、指宿に用事があって出かけてきました。
午後から出かけましたが、反対車線(鹿児島行き)は平川からずーーーーっと渋滞していました。。。。指宿商業高校あたりで渋滞がなくなっていたので、だいたい25kmほどの渋滞だったと思います。
で、用事を済ませて、夕方5時ごろ指宿を出発したのですが、まだ渋滞は解消されておらず。。。
指宿なのはな館をでてから、国道に出るとすぐ渋滞で、そこからひたすらノロノロ運転&停止状態です。
結局、30km離れた平川の産業道路入口まで渋滞は続き、ここにいたるまで3時間かかってしまいました。
自然渋滞でここまでなるとは、恐るべしです。。。
なんで渋滞してたんでしょう。。。??
午後から出かけましたが、反対車線(鹿児島行き)は平川からずーーーーっと渋滞していました。。。。指宿商業高校あたりで渋滞がなくなっていたので、だいたい25kmほどの渋滞だったと思います。
で、用事を済ませて、夕方5時ごろ指宿を出発したのですが、まだ渋滞は解消されておらず。。。
指宿なのはな館をでてから、国道に出るとすぐ渋滞で、そこからひたすらノロノロ運転&停止状態です。
結局、30km離れた平川の産業道路入口まで渋滞は続き、ここにいたるまで3時間かかってしまいました。
自然渋滞でここまでなるとは、恐るべしです。。。
なんで渋滞してたんでしょう。。。??
2011年01月02日
厄年に同窓会
ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックは明日1月3日まで休診となっております。
今日は、加世田中学校卒業25周年の同窓会がありました。
卒業して25年も経ってしまったということに感慨を覚えます。。。
現在、母校の学校医を務めておりますが、今の生徒さん方を拝見すると、自分がおっさんになったという思いが強くなったりします。。。
たくさんの同級生が出席されておりましたが、皆さんお元気そうで何よりでした。
幹事さんに聞いたのですが、実は今年同窓会を開いた理由は、自分たちが「厄年」であるためだそうです。。。。気づいていませんでした。。。
「厄年」は、男性が「数え年」の42歳というのは知っていましたが、数え方を詳しく知りませんでした。
生まれたとき、すでに「1歳」と数えて、年を越して1月1日になると、さらに1歳年を取るというシステムなんだそうです。。。。たとえば、10月10日生まれの赤ちゃんは、その日すでに1歳で、翌年の1月1日になると2歳になります。
なので、昭和45年10月10日生まれですと、平成22年10月10日で数え年41歳、平成23年1月1日で数え年42歳。。。たしかに厄年です!!!
早急に厄払いしてきます。。今年は健康に気をつけねばです。
今日は、加世田中学校卒業25周年の同窓会がありました。
卒業して25年も経ってしまったということに感慨を覚えます。。。
現在、母校の学校医を務めておりますが、今の生徒さん方を拝見すると、自分がおっさんになったという思いが強くなったりします。。。
たくさんの同級生が出席されておりましたが、皆さんお元気そうで何よりでした。
幹事さんに聞いたのですが、実は今年同窓会を開いた理由は、自分たちが「厄年」であるためだそうです。。。。気づいていませんでした。。。
「厄年」は、男性が「数え年」の42歳というのは知っていましたが、数え方を詳しく知りませんでした。
生まれたとき、すでに「1歳」と数えて、年を越して1月1日になると、さらに1歳年を取るというシステムなんだそうです。。。。たとえば、10月10日生まれの赤ちゃんは、その日すでに1歳で、翌年の1月1日になると2歳になります。
なので、昭和45年10月10日生まれですと、平成22年10月10日で数え年41歳、平成23年1月1日で数え年42歳。。。たしかに厄年です!!!
早急に厄払いしてきます。。今年は健康に気をつけねばです。
2011年01月01日
謹賀新年と豪雪
皆様、明けましておめでとうございます。
2011年も、ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックと院長ブログ「Triple B」をよろしくお願いいたします。
。。。せっかくの年明けですが、昨日から鹿児島県全域で豪雪となり、元旦は朝から雪景色です。
初日の出を拝もうと思っていましたが、激しい積雪で何にも見えず。。。
桜島も、真っ白です。
鹿児島市と南さつま市をつなぐ、鈴山峠、伊作峠、川辺峠はいずれも「通行止め」です。
唯一、吹上浜沿いに北上する日置市を抜けるルートのみが確保されている状態です。
スタッドレスタイヤを装着した4WDで雪景色をドライブしてみたのですが、近年稀にみる積雪でした。。。今年92歳を迎える祖母も、「こげんとは、はいめっじゃったど」(訳:このような事態は、初めて経験いたしました)と、びっくりしておりました。。。
しかし午後からは天気も晴れて、雪は急速に溶け出しました。明日はかなりましになっていることでしょう。
雨にも負けず、風にも負けず、そして南国の積雪にも負けず、今年もスタッフ一同、たくさんの笑顔とともに精一杯頑張ろうと思います!!
2011年も、ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックと院長ブログ「Triple B」をよろしくお願いいたします。
。。。せっかくの年明けですが、昨日から鹿児島県全域で豪雪となり、元旦は朝から雪景色です。
初日の出を拝もうと思っていましたが、激しい積雪で何にも見えず。。。
桜島も、真っ白です。
鹿児島市と南さつま市をつなぐ、鈴山峠、伊作峠、川辺峠はいずれも「通行止め」です。
唯一、吹上浜沿いに北上する日置市を抜けるルートのみが確保されている状態です。
スタッドレスタイヤを装着した4WDで雪景色をドライブしてみたのですが、近年稀にみる積雪でした。。。今年92歳を迎える祖母も、「こげんとは、はいめっじゃったど」(訳:このような事態は、初めて経験いたしました)と、びっくりしておりました。。。
しかし午後からは天気も晴れて、雪は急速に溶け出しました。明日はかなりましになっていることでしょう。
雨にも負けず、風にも負けず、そして南国の積雪にも負けず、今年もスタッフ一同、たくさんの笑顔とともに精一杯頑張ろうと思います!!
2010年12月12日
「はやぶさ」帰還カプセルを見学
日曜日でふくいわ耳鼻咽喉科クリニックは休診でしたので、家族と出かけました。鹿児島市立科学館で本日まで「はやぶさ」帰還カプセルが展示されているということで、見学に行ってみました。
厳重な警備体制の中、「見学中の写真撮影は一切禁止です」とのこと。。。。デジタル一眼をぶら下げていったのですが、残念ながら出番なしです。。。
そして観ました、「はやぶさ」帰還カプセル!!
背面ヒートシールドには、大気圏突入の衝撃でできた傷が生々しく残っています。
インストルメントモジュールと搭載電子機器をみて、この計画に携わった膨大な研究者の情熱と願いが、この小さな機器に集約されているのだと、胸が熱くなりました!!
展示見学後は、JAXAのドキュメントムービーを視聴しました。はやぶさが地球に帰還して大気圏突入した時、はやぶさ本体は燃え尽きてしまい、その前方に射出された帰還カプセルが小さな光の点として観測されているのですが、はやぶさの燃える光を見てJAXAの研究者が「はやぶさ、おかえり!!」と叫ぶシーンがあります。この心からの情熱的な叫びを聞いて、深く感動しました。。。。
自分も今まで以上に情熱をもって仕事に取り組もうと、決意を新たにしました!!
出口で「はやぶさグッズ」を販売していたのですが、アオシマ製はやぶさプラモデルが売られているのを見るなり、何の迷いもなく購入してしまいました!
1/32スケールで、なんと小惑星「イトカワ」の台座付き!!
素晴らしいです!
厳重な警備体制の中、「見学中の写真撮影は一切禁止です」とのこと。。。。デジタル一眼をぶら下げていったのですが、残念ながら出番なしです。。。
そして観ました、「はやぶさ」帰還カプセル!!
背面ヒートシールドには、大気圏突入の衝撃でできた傷が生々しく残っています。
インストルメントモジュールと搭載電子機器をみて、この計画に携わった膨大な研究者の情熱と願いが、この小さな機器に集約されているのだと、胸が熱くなりました!!
展示見学後は、JAXAのドキュメントムービーを視聴しました。はやぶさが地球に帰還して大気圏突入した時、はやぶさ本体は燃え尽きてしまい、その前方に射出された帰還カプセルが小さな光の点として観測されているのですが、はやぶさの燃える光を見てJAXAの研究者が「はやぶさ、おかえり!!」と叫ぶシーンがあります。この心からの情熱的な叫びを聞いて、深く感動しました。。。。
自分も今まで以上に情熱をもって仕事に取り組もうと、決意を新たにしました!!
出口で「はやぶさグッズ」を販売していたのですが、アオシマ製はやぶさプラモデルが売られているのを見るなり、何の迷いもなく購入してしまいました!
1/32スケールで、なんと小惑星「イトカワ」の台座付き!!
素晴らしいです!
2010年12月09日
じゃがいものレーズンバターソテー
今日は娘が幼稚園の行事でじゃがいも掘りをしてきました。
見事なじゃがいもが収穫できました!
新じゃがを使って、じゃがいものバターソテーを作りました。
これは、自分の数少ない得意料理です。。。
じゃがいもは洗って少し皮を残し気味にしておきます。その後、7mmほどの厚さにスライスして、お皿に広げてラップして、電子レンジの「根野菜茹でモード」で加熱します。
ホクホクになったスライスポテトを、たっぷりバターで熱したフライパンの強火で一気にソテーしていきます。
。。。しかし今日は、いつものバターが見つからず、酒のつまみにとっておいたレーズンバターを使ってみました。。。
貴重なレーズンバターはたくさん使うわけにもいかず、オリーブオイルを加えて油のボリュームを増やしてソテーしました。
こんがりキツネ色になったところで、塩コショウを加えて完成です!!
溶け出たレーズンもソテーされ、焼レーズンでとなりました。。。
さっそく子供たちに試食してもらうと、意外にも大好評です。
レーズンバターの風味にくわえてオリーブオイルの香りが食欲をそそります。
「けがの功名」。。。。ということでしょうか。
その後、いつものバターが冷蔵庫から発見され(!)、従来法でも作成してみました。。。
これはいつも通りのおいしさです!香ばしさとバターの風味が濃厚で、表面はカラリとしつつ中はホクホク、レンジでの加熱処理が効いています!!
このあと、子供たちによる激しい争奪戦が繰り広げられました。。。
親父の手料理は、基本的にビールとベストマッチするよう味付けされています!
見事なじゃがいもが収穫できました!
新じゃがを使って、じゃがいものバターソテーを作りました。
これは、自分の数少ない得意料理です。。。
じゃがいもは洗って少し皮を残し気味にしておきます。その後、7mmほどの厚さにスライスして、お皿に広げてラップして、電子レンジの「根野菜茹でモード」で加熱します。
ホクホクになったスライスポテトを、たっぷりバターで熱したフライパンの強火で一気にソテーしていきます。
。。。しかし今日は、いつものバターが見つからず、酒のつまみにとっておいたレーズンバターを使ってみました。。。
貴重なレーズンバターはたくさん使うわけにもいかず、オリーブオイルを加えて油のボリュームを増やしてソテーしました。
こんがりキツネ色になったところで、塩コショウを加えて完成です!!
溶け出たレーズンもソテーされ、焼レーズンでとなりました。。。
さっそく子供たちに試食してもらうと、意外にも大好評です。
レーズンバターの風味にくわえてオリーブオイルの香りが食欲をそそります。
「けがの功名」。。。。ということでしょうか。
その後、いつものバターが冷蔵庫から発見され(!)、従来法でも作成してみました。。。
これはいつも通りのおいしさです!香ばしさとバターの風味が濃厚で、表面はカラリとしつつ中はホクホク、レンジでの加熱処理が効いています!!
このあと、子供たちによる激しい争奪戦が繰り広げられました。。。
親父の手料理は、基本的にビールとベストマッチするよう味付けされています!
2010年11月23日
ハリーポッターと死の秘宝
勤労感謝の日ということで、ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックは休診でした。ということで、家族で映画鑑賞に出かけてみました。
子供たちからの是非!というリクエストで、観てきました。
ハリーポッターと死の秘宝 part 1
。。。正直、ハリーポッターシリーズは1と2をDVDでみたことしかなく、いきなり7作目を観るのはいやだったのですが、子供たちは6作まで観ており、今作を楽しみにしていた様子です。
なのでストーリーでよくわからない部分がかなり多かったのですが、映像と音響でかなり圧倒されました!最近では3Dがはやりですが、2Dでもカメラワークや音響効果でまだまだ3Dを上回る迫力が得られることを体感しました。。。結構ビビりました。。。
一番びっくりしたのは、ハリーポッターが起床時には髭ずらになっていたことです!!ちっちゃな子供のイメージしかなかったのですが、いつのまにか月日は流れていたのですね。。。
おもわず、シェイプアップ乱に出てくる宗一郎を思い出しました。。。。
ちゃんちゃんこ着た奴。
攻撃的描写が多く、第1作の頃とすると、ちょっとドギツイ感じがしてしまいました。。。
子供たちからの是非!というリクエストで、観てきました。
ハリーポッターと死の秘宝 part 1
。。。正直、ハリーポッターシリーズは1と2をDVDでみたことしかなく、いきなり7作目を観るのはいやだったのですが、子供たちは6作まで観ており、今作を楽しみにしていた様子です。
なのでストーリーでよくわからない部分がかなり多かったのですが、映像と音響でかなり圧倒されました!最近では3Dがはやりですが、2Dでもカメラワークや音響効果でまだまだ3Dを上回る迫力が得られることを体感しました。。。結構ビビりました。。。
一番びっくりしたのは、ハリーポッターが起床時には髭ずらになっていたことです!!ちっちゃな子供のイメージしかなかったのですが、いつのまにか月日は流れていたのですね。。。
おもわず、シェイプアップ乱に出てくる宗一郎を思い出しました。。。。
ちゃんちゃんこ着た奴。
攻撃的描写が多く、第1作の頃とすると、ちょっとドギツイ感じがしてしまいました。。。
2010年11月22日
リュウドのiPhone用キーボード
iPhone4、使えば使うほど快適です!!
しかし長文入力する際、フリック入力ではちょっときついものがあります。
そこで、以前から気になっていた、無線接続キーボードを購入してみました。
リュウドのbluetoothキーボード、RBK-2000BT3です。
RBK-2000BT3
携帯電話との大きさ比較です。iPhoneを一回り大きくしたぐらいで、かなりコンパクトです。。。このままではキーボードには見えません。。。移動用ポーチもついています。
開いているところです。折りたたみ式キーボードです!!
開ききったところです。かなりしっかりしています。思った以上に打ちやすいです。
ちなみに携帯はAUのINFOBAR2です。。。
ノートPCとの比較ですが、遜色ありません。
bluetoothでの無線接続もあっさり完了し、設定に苦労はしません。
リュウドのキーボード、お勧めです!!
しかし長文入力する際、フリック入力ではちょっときついものがあります。
そこで、以前から気になっていた、無線接続キーボードを購入してみました。
リュウドのbluetoothキーボード、RBK-2000BT3です。
RBK-2000BT3
携帯電話との大きさ比較です。iPhoneを一回り大きくしたぐらいで、かなりコンパクトです。。。このままではキーボードには見えません。。。移動用ポーチもついています。
開いているところです。折りたたみ式キーボードです!!
開ききったところです。かなりしっかりしています。思った以上に打ちやすいです。
ちなみに携帯はAUのINFOBAR2です。。。
ノートPCとの比較ですが、遜色ありません。
bluetoothでの無線接続もあっさり完了し、設定に苦労はしません。
リュウドのキーボード、お勧めです!!
2010年11月20日
2010年11月18日
2010年11月15日
加世田そば
先日、JA鹿児島県経済連の直営店であるZINOに行ってきました。鹿児島の「地のもの」を食材として扱うのでZINOだそうです。。。
そこで気になったメニューがこちら。
加世田そば、です。
加世田で開業しているふくいわ耳鼻咽喉科クリニックとしては、これは見逃せません!
太い手打ちの田舎そば、はっきりいってストライク!です!!
これがまためちゃくちゃうまかった!!
おすすめです。
でも、どこかで食べた気がする。。。ZINOの店員さんに聞いてみたのですが、「仕入れ先はわかりません」とのことでした。。。。
しかしよく考えたらおそらく、この店と同じではなかろうか、と思います。。。
加世田そば 長屋そば部会
長屋校区の婦人部がつくる田舎そばの店ですが、隠れた名店です。毎年開催される砂の祭典でも出店がありますが大人気の店です。
ちなみにZINOでは、「加世田産の梅を使った梅酒」などもあり、加世田の文字を見つけて思わずうれしくなります。。。
デザートもおいしかったです。。。ティラミスです。。。
そこで気になったメニューがこちら。
加世田そば、です。
加世田で開業しているふくいわ耳鼻咽喉科クリニックとしては、これは見逃せません!
太い手打ちの田舎そば、はっきりいってストライク!です!!
これがまためちゃくちゃうまかった!!
おすすめです。
でも、どこかで食べた気がする。。。ZINOの店員さんに聞いてみたのですが、「仕入れ先はわかりません」とのことでした。。。。
しかしよく考えたらおそらく、この店と同じではなかろうか、と思います。。。
加世田そば 長屋そば部会
長屋校区の婦人部がつくる田舎そばの店ですが、隠れた名店です。毎年開催される砂の祭典でも出店がありますが大人気の店です。
ちなみにZINOでは、「加世田産の梅を使った梅酒」などもあり、加世田の文字を見つけて思わずうれしくなります。。。
デザートもおいしかったです。。。ティラミスです。。。
2010年11月07日
娘とガンプラ
今日は日曜日で、ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックは休診でした。
4歳になる娘の遊び相手をしてあげようと思ったら、突然「プラモ作りたい!」とのこと。
以前、次男とプラモ作りした際、娘にパーツを切らせてあげたのですが、それが工作みたいで面白かったらしいです。
というわけで、夏に購入して以来、開封することもなく積んであった、1/144 Real Grade ガンダム を作ってみることにしました!!
これは、バンダイがガンプラ30周年を記念して発売した渾身のガンダムで、1/144と小さいサイズながら、これまでとは桁違いの膨大なパーツ数で、∞の可動性を追求したモデルです。
1/144という小さなモデルにもかかわらずこのパーツ数です。。。
娘がニッパーでパーツを切り、それを組み立てていきました。切り方はちゃんと2度切りしてゲート処理してくれました!
とりあえず片足完成です。。。。すごい関節可動域です!!
1/48 メガサイズガンダム、 1/60 フリーダムガンダムと並べて比較しました。。。
めちゃくちゃ小さいです!!
(2体のガンダムは次男の作品です)
最近は女の子がガンプラを作る、いわゆる女子プラもはやっているようですので、これからも
娘と一緒にちょっとづつ製作を続けていきます。。。。
ちなみにガンプラRG、第2弾は、当然あの機体です!!
見せてもらおうか、連邦のMSの性能とやらを!
4歳になる娘の遊び相手をしてあげようと思ったら、突然「プラモ作りたい!」とのこと。
以前、次男とプラモ作りした際、娘にパーツを切らせてあげたのですが、それが工作みたいで面白かったらしいです。
というわけで、夏に購入して以来、開封することもなく積んであった、1/144 Real Grade ガンダム を作ってみることにしました!!
これは、バンダイがガンプラ30周年を記念して発売した渾身のガンダムで、1/144と小さいサイズながら、これまでとは桁違いの膨大なパーツ数で、∞の可動性を追求したモデルです。
1/144という小さなモデルにもかかわらずこのパーツ数です。。。
娘がニッパーでパーツを切り、それを組み立てていきました。切り方はちゃんと2度切りしてゲート処理してくれました!
とりあえず片足完成です。。。。すごい関節可動域です!!
1/48 メガサイズガンダム、 1/60 フリーダムガンダムと並べて比較しました。。。
めちゃくちゃ小さいです!!
(2体のガンダムは次男の作品です)
最近は女の子がガンプラを作る、いわゆる女子プラもはやっているようですので、これからも
娘と一緒にちょっとづつ製作を続けていきます。。。。
ちなみにガンプラRG、第2弾は、当然あの機体です!!
見せてもらおうか、連邦のMSの性能とやらを!
2010年11月03日
鹿児島のお茶
今日は文化の日で、ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックは休診でした。
久しぶりに家族でゆっくりと朝食をとると、長男が急須を持ってきて緑茶をいれはじめました。。。学校で「お茶のおいしい入れ方」という授業があったそうで、急須と鹿児島茶をプレゼントされたそうです。
「お湯を沸かして、急須に入れ、手をふれて3秒我慢できれば温度70度」
70度が適温で、温度の上下によってお茶は甘くなったり渋みが増したりするらしいです。。。しりませんでした。。。
ストップウォッチ片手に、化学の実験状態になりながらお茶を入れてくれました。
んーーーーうまい!!
お茶の味が濃く口の中に広がり、わずかな渋みと、しかしさわやかな甘みが染み渡ります。。。なかなかやります。。。
2膳目を入れる前に、黒砂糖を食べさせられました。
次の渋味に対して、あらかじめ甘いものをなめておく必要があるとか。
そして2膳目。
そのまま飲んだら確かに渋みが増しているのでしょうが、黒砂糖の甘さを体感した後では、これまたすっきりとした、それでいて深い味わいが全身をつつみます。
その後、しばらく鹿児島茶に関するうんちくを聞かされました。。。
知らない話ばかりで、ちょっと恥ずかしかったです。。。
正直、文化の日に、息子から教えを乞うとは思いませんでした。
そして、おいしいお茶を堪能して、鹿児島に生まれてよかった、と思わざるを得ない、朝のひとときでした。
久しぶりに家族でゆっくりと朝食をとると、長男が急須を持ってきて緑茶をいれはじめました。。。学校で「お茶のおいしい入れ方」という授業があったそうで、急須と鹿児島茶をプレゼントされたそうです。
「お湯を沸かして、急須に入れ、手をふれて3秒我慢できれば温度70度」
70度が適温で、温度の上下によってお茶は甘くなったり渋みが増したりするらしいです。。。しりませんでした。。。
ストップウォッチ片手に、化学の実験状態になりながらお茶を入れてくれました。
んーーーーうまい!!
お茶の味が濃く口の中に広がり、わずかな渋みと、しかしさわやかな甘みが染み渡ります。。。なかなかやります。。。
2膳目を入れる前に、黒砂糖を食べさせられました。
次の渋味に対して、あらかじめ甘いものをなめておく必要があるとか。
そして2膳目。
そのまま飲んだら確かに渋みが増しているのでしょうが、黒砂糖の甘さを体感した後では、これまたすっきりとした、それでいて深い味わいが全身をつつみます。
その後、しばらく鹿児島茶に関するうんちくを聞かされました。。。
知らない話ばかりで、ちょっと恥ずかしかったです。。。
正直、文化の日に、息子から教えを乞うとは思いませんでした。
そして、おいしいお茶を堪能して、鹿児島に生まれてよかった、と思わざるを得ない、朝のひとときでした。
2010年10月30日
ゴーゴーカレー X5
今日は10月最後の診察日でした。そして来週月曜日、11月1日で、ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックは開院2周年を迎えます。。。。長かったような、短かったような、ただ毎日が「めちゃくちゃ濃い」日々の連続だったという思いでいっぱいです。日々ドラマがありました。。。
というわけで、家族5人で外食してみました。
場所は我が家のお気に入り、ゴーゴーカレーです!!!
。。。うちは家族そろってカレー好きで、特に自分は毎日でもカレーが食べたいぐらい、カレーファンです。。。世界のイチローとの唯一の共通点ですね。。。お兄様もカレー好きらしいですし。。。
今回はプレお祝いの意味も込めて、メジャーカレーにアタックです!
ライス大盛りに、トンカツ、チキンカツ、ウィンナー、エビフライ、ゆで卵の5種類がトッピング!!夢のカレーです!!
しかし、以前ひとりでメジャーカレーを完食した際、食べ過ぎてしばらく身動き取れなかった経験があり。。。
今回は娘と二人でシェアして食べました。。。4歳の娘もカレー好きです!!まさにカレーの英才教育です。。。
カレーはいつものごとくコクとうまみの濃厚な味で、お替り自由のキャベツとルーを絡めて食べると、新たな食感でさらに食欲増進です。
大満足でした!!
というわけで、家族5人で外食してみました。
場所は我が家のお気に入り、ゴーゴーカレーです!!!
。。。うちは家族そろってカレー好きで、特に自分は毎日でもカレーが食べたいぐらい、カレーファンです。。。世界のイチローとの唯一の共通点ですね。。。お兄様もカレー好きらしいですし。。。
今回はプレお祝いの意味も込めて、メジャーカレーにアタックです!
ライス大盛りに、トンカツ、チキンカツ、ウィンナー、エビフライ、ゆで卵の5種類がトッピング!!夢のカレーです!!
しかし、以前ひとりでメジャーカレーを完食した際、食べ過ぎてしばらく身動き取れなかった経験があり。。。
今回は娘と二人でシェアして食べました。。。4歳の娘もカレー好きです!!まさにカレーの英才教育です。。。
カレーはいつものごとくコクとうまみの濃厚な味で、お替り自由のキャベツとルーを絡めて食べると、新たな食感でさらに食欲増進です。
大満足でした!!
2010年10月24日
手作りケーキ
今日はふくいわ耳鼻咽喉科クリニックの休診日で、お昼から先輩の結婚式に出席予定でしたので、朝一発目から髪切りに行ってきました。
帰ってくると、家の中に、甘くていいにおいが漂っています。
そして小学生の次男と幼稚園の長女がエプロン姿で出迎えてくれました。
なんでも、二人でケーキ作りにチャレンジたんだとか。
これがそのケーキです。
チョコレート入りのカップケーキで、表面はサクサクで中はフワーッと焼けています。
食べてみると、何とも懐かしいような味で、小さい頃に母が作ってくれたような味です。。。。一瞬、自分の子供のころを思い出したりして。。。
実はホットケーキミックスを混ぜて作るだけの簡単ケーキらしいですが、ちびっ子たちでもここまでおいしくできるとは、恐るべし、カップケーキ。
帰ってくると、家の中に、甘くていいにおいが漂っています。
そして小学生の次男と幼稚園の長女がエプロン姿で出迎えてくれました。
なんでも、二人でケーキ作りにチャレンジたんだとか。
これがそのケーキです。
チョコレート入りのカップケーキで、表面はサクサクで中はフワーッと焼けています。
食べてみると、何とも懐かしいような味で、小さい頃に母が作ってくれたような味です。。。。一瞬、自分の子供のころを思い出したりして。。。
実はホットケーキミックスを混ぜて作るだけの簡単ケーキらしいですが、ちびっ子たちでもここまでおいしくできるとは、恐るべし、カップケーキ。