2013年12月29日

加世田小PTA新聞に掲載

ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックでは、母校である南さつま市立加世田小学校の学校医を務めています。

先日、加世田小PTA様からの御依頼にて、耳鼻咽喉科に関する取材を受けました。加世田小学校PTA新聞「かけはし」に掲載されるとのことでした。

IMG_20131222_0001.jpg
(個人情報保護法により生徒名が特定できる情報は修正しています)

耳鼻咽喉科疾患に関する内容だろうと予想してお待ちしていたのですが、最初のご質問が「そもそも耳鼻咽喉科医を志したきっかけは?」という、医者人生の根本にかかわる内容で、すっかり考え込んでしまいました。。。

さかのぼって、なぜ医学部を目指したのか、なぜ医者を目指したのか、あらためて自身の記憶をめぐりつつ。。。
医者を志したばかりの頃の気持ちを今も持ち続けているのか、はたして自分の目指した通りのことができているのか、いろんなことを考えて、反省することもしきりでした。。。ただ逆に研修医の頃と比較すると耳鼻咽喉科専門医としての技術と経験がついたことも再認識し、自身の医師としての成長を振り返ることができて新鮮な気持ちになりました。

そのほか、「こどもの頃はどのような子供でしたか?」という質問もあり、加世田小学校に通っていたころよく遊んでいた公園のことや友達のことなどを思い出し、とても懐かしい想いで一杯でした。

そのほかにも下記のようなご質問を頂きました。
「みみのそうじはどのくらいの頻度ですればいいですか?」
「うがいのながさはどれくらいがいいですか?」
「アレルギーについて気を付けることはありますか?」

日常診療とはまた違った切り口であり、即答して誤った情報を発信してはまずいと考え、専門書をしっかり調べたうえで、後日回答させて頂きました。

そして先日、実際に記事が掲載されたPTA新聞を頂きました。
「この人!夢人(ゆーめーじん)」というコーナーです。なかなかのセンスを感じるタイトルですが、、、自分の記事だと思うとちょっと気恥ずかしいです。。。

IMG_20131222_0002_2.jpg
(クリックでPDFが立ち上がります)

このような機会をお与え頂いた加世田小PTA様に、この場を借りて深く感謝申し上げます。
当院では今後も、地域社会に貢献できるように様々な形で情報発信を続けていきたいと思います。
posted by BB at 12:13| Comment(0) | 日記

2013年11月21日

かごしま病院ナビのWebサイト

ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックは、2013年2月に発売された「かごしま病院ナビvol.4」に掲載されました。
Triple B「「かごしま病院ナビ vol.4」に掲載されました」

先日、かごしま病院ナビのWebサイトにて当院の記事が閲覧できることを知りました。こちらのページです。
Webかごしま病院ナビ

fukuiwa-1.jpg

タイトルは「予約システムで細やかな診療が受けられる。笑顔あふれる手厚いケアで地域医療に貢献。」です。

主なコンテンツは下記の通りです。

1.様々な検査機器で総合的に診断、予約システムで待ち時間を解消

2.子どもの病態も優しくケアする小児耳鼻咽喉科を開設

3.つらいアレルギー性鼻炎には、薬物療法や日帰り手術で対応

院内の写真などもありますので、よろしければ是非ご覧ください。

hyoushi1.jpg
posted by BB at 18:12| Comment(0) | 日記

2013年10月10日

誕生日プレゼント

昨日の夕方、仕事上がりで帰ろうとしましたら、スタッフに呼び止められました。
さらに突然の全員集合。。。

「明日が誕生日ですので、スタッフ全員から院長へプレゼントです!!」

そして大きな紙袋を頂きました。表にはDIESELの文字が!

びっくりしつつ、なかを開けますと。。。

DSC01147.JPG
超クールなDIESELのポーチです!!

大好きなブランドで、しかもずっと探していたお出かけ用のバッグ。。。本当にうれしかったです。

さらにメッセージカードが添えられており。

DSC01144.JPG
。。。もう大感激です。

いつも忙しい中、頑張ってクリニックを支えてくれているスタッフ全員に、心から感謝しています。
このような素敵なプレゼントを頂き、ふくいわ耳鼻咽喉科クリニック院長は本当に幸せだと思いました。
また明日からの大きな活力となります!

そして本日は家族でお祝いをしてもらいました。

DSC01176.JPG
リクエスト通り、大好きなチョコケーキであります!

子供たちと揃って楽しい時間を過ごしました。

DSC01183.JPG
posted by BB at 22:53| Comment(0) | 日記

2013年07月21日

TJカゴシマ8月号に掲載されました

7月19日に発売された「TJカゴシマ8月号」に、ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックの紹介記事が掲載されました。

2013-07-20 16.13.26.jpg

これは6月に発売された「かごしま病院ナビvol.4」の記事と同一のものなのですが、TJカゴシマ本誌でも鹿児島の医療機関を紹介する目的で掲載されることとなりました。

当院開業以来、最も力を入れている「完全個室の診察室で、プライバシーに配慮した耳鼻咽喉科診療」を中心に取り上げていただいております。

また、昨年8月から導入した「診察順番待ち予約システム」に関しても写真付きで記事掲載していただきました。

予約システムを導入して11か月になりますが、現在では半数以上の方が予約システムで順番をとっての御来院となっています。ご自身の順番が近くなってから来院していただくので、待合室でお待ちいただく時間が大幅に減少しており、御利用患者様から大変ご好評をいただいております。

2013-07-20 16.12.10.jpg
「そうめん流し行くが!」というキャッチコピー、わっぜ鹿児島弁ですね。。。

TJカゴシマ8月号は書店、コンビニでご購入いただけます。よろしければご覧ください。
posted by BB at 07:45| Comment(0) | 日記

2013年06月30日

「かごしま病院ナビ vol.4」に掲載されました

ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックの紹介記事が、「かごしま病院ナビ vol.4」に掲載されました。

2013-06-28 19.07.54_small.jpg

「予約システムで細やかな診療が受けられる。笑顔あふれる手厚いケアで地域医療に貢献」というタイトルで、見開き2ページの記事です。

昨年8月から導入した「診察順番の予約システム」に関する取材を中心として、当院の診療目標である「電子内視鏡による頭頸部がんの早期発見」、「アレルギー専門医による鼻アレルギーの日帰り手術」、「小児耳鼻咽喉科における急性中耳炎の治療」等について記載されています。

2013-06-28 19.09.04_small.jpg
(クリックすると「かごしま病院ナビ」サイトへ移動します)

「かごしま病院ナビ」は2年に1回発刊されており、2年前の2011年には「かごしま病院ナビ vol.3」に紹介記事が掲載されています。

navi2011title.jpg

navi2011.png
当院紹介記事はこちら(「かごしま病院ナビ vol.3」サイトへリンク)

「かごしま病院ナビ vol.4」は、早速クリニックの待合室マガジンコーナーに設置されました。

多くの方に気持ちよく閲覧してもらえるように、雑誌カバーを購入して表紙を保護しました。カバーの表面には、スタッフが手作りのポップで紹介文を貼付してくれました。

ちなみに雑誌カバー、通常のA4サイズだと「病院ナビ」のような女性誌サイズの本では寸法が合わないのです。。。
そこで今回使用したのは、その名も「透明戦士ミエルンジャー(ピンク)」です!!

pink20130630.jpg
透明戦士ミエルンジャー


これだと、A4サイズより大きな女性誌でも問題なく綺麗にカバーできます。素晴らしい。

かごしま病院ナビ Vol.4」は鹿児島県内の書店、コンビニなどで販売中だそうです。よろしければご覧ください。
posted by BB at 18:05| Comment(0) | 日記

2013年06月23日

GO!SOUTH!!FESでTheBASHOWを応援!

ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックがある鹿児島県南さつま市では、7月14日に野外ロックコンサートが開催されます。

GO!SOUTH!!FES 2013、今年で第2回目となります。
http://go-south-fes.com/

昨年5月に開催された第1回目フェスでは、「にんじゃりばんばん」のきゃりーぱみゅぱみゅさん、さらには、今や世界的アーティストへ成長したPerfumeの天才プロデューサー、中田ヤスタカさんなどの豪華メンバーが出演し、大変な盛り上がりで話題となりました。

そして第2回目の今回、出演アーティストの中に「TheBASHOW」の名前が!!

NewMember.jpg
http://thebashow.web.fc2.com/


TheBASHOWは、福岡を中心に活動しているロックグループなのですが、ボーカルのCrazemee、実は院長と幼稚園から小学校まで同級生で仲良しさんなのでした。

昨年8月は韓国・釜山インターナショナルロックフェスティバル、さらに12月はタイ・ビッグマウンテン・ミュージックフェスティバルでもライブを行っており、日本のみならず海外でも精力的な活動を行っているようです。

以前のブログでも紹介させて頂きました。
Triple B「TheBASHOW」

Crazemeeの、「地元・南さつま市の音楽フェスを是非とも盛り上げたい!」という熱い想いから、今回の出演が決まったそうです。

この話を聞いて、院長も何か応援したいと考え関係各位と相談した結果、GO!SOUTH!!FES 2013に協賛広告を出させて頂くこととなりました。

というわけで、せっかくのことですので、広告デザインも院長自ら担当させて頂きました。

この数日間、デザインソフトをいじりながらの夜間作業(時々そのままリビングで爆睡!)が続きましたが、どうにかこうにか間に合わせました。。。

GoSouthFes2013広告_最終版_枠付き.jpg
完成したのがこちら。TheBASHOWへの応援メッセージに、院長の熱い想いを込めました!!

この協賛広告、当日会場で配布されるパンフレットに掲載されることとなっておりますので、会場でご覧いただけますとうれしいです。

その他の出演アーティストとしては、JUN SKY WALKER(S)、PERSONZなどなど、我々世代にとってはたまらない豪華メンバーが揃っております。

さらには、なんとあの「DJダイノジ」が!!
。。。個人的には超ストライクです。。。

幼馴染のTheBASHOWはもちろんですが、「地域に根差したイベントの形成」という趣旨のもと、野外フェス成功に向けて奮闘されている「Go! south!! FES Project 実行委員会」の皆さんを、心から応援したいと思っています。

今回のフェスが成功することを祈念致します。
posted by BB at 23:16| Comment(0) | 日記

2013年04月10日

新スタッフの歓迎会

ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックでは業務効率改善に向けて、この三月から新たな看護スタッフを迎えました。
というわけで先日、新スタッフの歓迎会を開催いたしました。

2013-03-27 19.40.48.jpg
最初の一品、いきなりの「白魚踊り食い」です!ぴちぴち跳ねる白魚をそのまま口に入れ、動きを味わいつつ飲み込むという。。。福岡では春の風物詩、だそうで、季節に合わせた一品のようです。ワーワーキャーキャー言いながら、どうにかみんな完食です。

2013-03-27 19.45.58.jpg
ゴボウと生ダコ、食感がたまりません。

2013-03-27 20.07.09.jpg
桜餅風ですが、中に鯛の煮付けが!非常に美味です。

2013-03-27 20.27.08.jpg
太刀魚の塩焼き、やさしい味付けです。白いご飯が欲しくなりました。

2013-03-27 20.36.44.jpg
三重県産の生牡蠣、これまた贅沢な味わいで、ビールがすすみます。

2013-03-27 21.11.40.jpg
黒毛和牛ステーキ、うますぎます!

2013-03-27 21.23.18.jpg
ホタルイカのとソラマメのテンプラ、食感が今まで体験したことのない感じです。ホタルイカ好きにはたまりません。

2013-03-27 21.38.01.jpg
〆のイクラごはん、お腹いっぱいだと思っていたのですが、すっかり完食してしまいました。。。

春にふさわしい食材を揃えていただいたとのことで、どれも大満足でした。
スタッフ歓迎会という名目ですが、日頃の疲れを癒すという意味でも、非常によいミーティングができたと思います。

ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックは、総勢10名を超えるスタッフとなり、気分一新、これからもますます診療の質的向上と、地域医療への貢献を目指していきます。

お世話になったお店:「和心 凛々と」(南さつま市)
posted by BB at 23:44| Comment(0) | 日記

2013年01月21日

TJカゴシマ 2013年2月号に掲載されました

ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックでは、本日(1月21日)発売のTJカゴシマ 2013年2月号に取材記事が掲載されました。

TJ.jpg

「鹿児島のドクターに聞く 私たちのこころとからだ」という特集の中で、「こどもの鼻水と中耳炎」に関して解説を行いました。

2013-01-21 23.45.07.jpg

「こどもが中耳炎を繰り返すのですが、何か原因がありますか?」

「中耳炎は癖になりますか?」

これらの質問にお答えする形で、小児急性中耳炎の原因と、特に反復しやすい原因と危険因子に関して詳細に解説を行いました。

「なんで中耳炎を繰り返すんですか?」という質問は、耳鼻咽喉科医が診察時に受ける質問の中でもかなり頻度の高いものだと思います。普段の診療でお答えしている内容を、より詳しく原因を列挙して説明してみました。

また、「中耳炎の治療で鼓膜を切っても大丈夫なのでしょうか?」という質問も良く受けます。
当然ながら「切らずに治療」することが理想なのですが、実際の診療では「鼓膜切開術」が重要な役割を果たす場面も多々見られます。その必要性と適応、切開すべきタイミングなどに関して、詳細な回答を行っています。

その中で、当院が導入している「レーザー鼓膜切開装置 OtoLAM」に関しても簡単にご紹介しています。

otolam.jpg
OtoLAMによるレーザー鼓膜切開の一例。モニターで鼓膜上に照準を絞り、フットスイッチでレーザー照射します。

ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックでは、開設当初から「小児耳鼻咽喉科」を標榜して、子供に特有な耳・鼻・のどの病気の治療に積極的に取り組んでいます。

今後も様々な形で、耳鼻咽喉科診療に関する情報発信を行っていきたいと思います。

2013-01-21 23.45.37.jpg
posted by BB at 23:44| Comment(0) | 日記

2013年01月17日

新スタッフの歓迎会

ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックでは、事務部門の充実を図る目的で、2012年末に新スタッフを採用しました。

事務部門は、受付業務、診察室における電子カルテ入力補助、診療報酬管理が大きな業務の柱ですが、この他にも昨年8月に導入した外来予約システムの管理、待合室での患者さん向けサービス(コンシェルジュ)、医療クラーク業務など幅広い対応が求められます。

すべての業務は「円滑な診療=待ち時間の緩和」につながることであり、部門の人員を強化することで業務改善、特に質の向上を目指すことを目標としています。

というわけで、診療終了後に全スタッフで新人歓迎会を開催しました。
スタッフ間の親睦を深めつつ、おいしいものを食べて元気をつけよう!という趣旨です。

2013-01-16 20.29.59.jpg
まずは前菜、エビと菜の花のジュレ仕立て。よく混ぜていただきます。すきっ腹にシュッと入っていきます。

2013-01-16 20.39.56.jpg
鯛、カンパチ、中トロ、ウニ、どれも新鮮なお造りです。ワサビがガンガン効いてきます!

2013-01-16 20.53.17.jpg
鯛とダイコンのお吸い物。あっさり味で鯛の旨味がより引き立ちます。

2013-01-16 21.08.33.jpg
ブリの照り焼き。。。極上の一品、白いご飯が強烈に欲しくなります!

2013-01-16 21.27.55.jpg
カキとホタテのあんかけ。カキがもうぷりっぷりで、ハイボールがすすみます!

2013-01-16 21.40.55.jpg
黒毛和牛のビーフシチュー。お肉がトロットロ、添えられたパンがこれまたうれしい。

2013-01-16 22.03.35.jpg
白子のテンプラ。。。。白子好きにはもうたまりません!!

2013-01-16 22.11.33.jpg
〆のお食事はイクラ丼。もう満腹です。。。

2013-01-16 22.27.31.jpg
デザートのシャーベットとイチゴ「あまおう」。満腹なはずなのに、デザートは別腹です。。。

前菜からデザートまで、超満足のお料理、皆で舌鼓をうちつつ、夜が更けるまで楽しく親睦を深めました。

ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックは、人員強化でさらなる発展を目指しつつ、また明日からスタッフ一丸となって、地域医療に貢献することを目指します。
posted by BB at 15:30| Comment(0) | 日記

2012年12月29日

今年最後の診療

ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックでは、2012年12月29日の診療が年内最終日となりました。

年末ということもあってか、連日午前中の診療が午後の診療開始までに終了せず、診療終了時間が夜間に及んでしまう状況でした。

また、重篤な疾患で急を要する緊急処置の必要なケースも多々あり、その際には外来診療が一時ストップするようなこともありました。

御来院の皆様におかれましては、待ち時間で大変ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

ただ診療の中で、小さな子供さんが「もう痛くないよ」「元気になったよ!」と明るく答えてくれる姿を拝見したり、さらには「先生も忙しかねー、きばいやんせ!」と心温まる励ましのお言葉を頂いたりして、多忙の中にも心癒される瞬間がたくさんありました。

今月は事務スタッフに新人が加わり、総勢10名のスタッフに支えられて新年を迎えることになりました。

秋には実母を天国に見送り、心に空洞ができてしまった想いもありましたが、残された家族を大事にして、またクリニックスタッフと共に、来年も明るく元気に地域医療への貢献を続けていこうと思います。

この1年間、お世話になった皆様に心から感謝いたします。
また来年もよろしくお願いいたします。
posted by BB at 23:44| Comment(0) | 日記

2012年10月19日

Francfrancのポップアップトースター

先日のブログでも書きましたが、ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックでは、院長の誕生日にスタッフ全員から素敵なプレゼントを頂きました。

Triple B「42歳の誕生日」

その中でも目玉といえるのが、Francfrancのポップアップトースターです。

2012-10-11 05.34.05.jpg

そこで、実際に使用してみました。

2012-10-16 07.25.54.jpg

この焼き具合、文字がきれいに浮き出ています!
かなり絶妙です!

慌ただしい朝も、このトーストを食べて気分リフレッシュです。
posted by BB at 23:40| Comment(0) | 日記

2012年10月14日

42歳の誕生日

先日の10月10日、ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックの院長は、42歳の誕生日を迎えました。

秋の花粉症シーズンが到来したこともあってか、この日も大勢の患者様がお見えになり、診察が終わったのは午後7時半でした。

診察終了後、師長並びにスタッフ一同から「ハッピーバースデー!」とお祝いの言葉が。そして、大きな大きな袋に入ったプレゼントを頂きました!

うれしさと驚きで、感激しながら早速なかを開けてみますと。。。

2012-10-11 05.33.31.jpg
たくさんのプレゼントがてんこ盛りです!!

たとえば。。。

2012-10-11 05.33.40.jpg
入浴剤セット。「これで仕事の疲れを癒してください」ということでした。。。この心遣いだけで既に癒されています。。。

そして、一番びっくりしたのが、こちら。

2012-10-11 05.34.05.jpg
一見、おしゃれなトースターですが。。。

1109080028504.jpg
なんと、パンに焼き目模様が!!これは素晴らしいです!

日々の激務で疲れているであろうのに、院長へ心のこもったプレゼントを用意してくれた、当クリニックの大切なスタッフ。この思いやりが、自分にとっては最大のプレゼントでした。こんなスタッフと共に働ける自分は、とても幸せだと思いました。


自宅に帰ると、家族みんなで42歳を祝ってくれました!

2012-10-10 21.56.14.jpg

またこれから、ますます頑張っていこうと思いました。
posted by BB at 17:22| Comment(0) | 日記

2012年07月31日

薩摩剣士隼人、見参!

先日、第63回鶴丸高校同窓会総会・懇親会が開催されました。ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックの院長も、母校の同窓会ということで参加してきました。

和やかな雰囲気の中、懇親会が進行していたのですが、突然場内が暗転。。。

「我こそは、ヤッセンボーなり」、、、なんか聞いたことのある声が。。。

すると、ステージには「薩摩剣士隼人」に登場する敵、ヤッセンボーが!!

さらに、なんと、薩摩剣士隼人が!!!!

2012-07-28 20.10.56.jpg
うわ、すげーーー!! 思わず大興奮です!!!

2012-07-28 20.09.49.jpg
隼人とヤッセンボーの戦い、めちゃくちゃかっこいいーーー!

2012-07-28 20.09.57.jpg
つんつんもキターーーーー!

2012-07-28 20.16.26.jpg
鶴丸高校応援団と、薩摩剣士隼人、さらには、鶴丸高校出身でプロ格闘家の菊野克紀選手という、なんともぜいたくなコラボレーションで会場を沸かせました。

実は、薩摩剣士隼人の総合プロデューサーである小野大さんが、鶴丸高校33回卒業生、つまり今年の幹事学年ということで、今回のコラボが実現したそうです。いやー素晴らしい。

「薩摩剣士隼人」公式ページ

毎年様々な企画で盛り上がる同窓会ですが、今年は自分にとって、かなりストライクでした。


早速Youtubeにも同窓会の模様がアップされていました。
薩摩剣士隼人in鶴丸高校同窓会2012

posted by BB at 23:18| Comment(0) | 日記

2012年07月18日

MegaRAID SAS 9266-4i を導入

ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックでは、現在新しい電子カルテサーバを構築中です。

EPSONの Endeavor PRO5300をベースとして、SSD2台をハードウェアRAIDで制御するシステムを目指しています。
Triple B「新サーバ機を構築」

とりあえずRAID1でWindows7システムが構築できたので、ベンチをとってみました。

5a01f715c2b4e34c727789caec6a1610.png
対象データとして、Western Digital WD20EARS (2TB SATA300/ 64MBキャッシュ)を提示。SATA 3Gb/s接続。一般的なハードディスクのスピードです。

ここからは、Plextor SSD 512GB PX-512M3Pのデータです。

PRO5300 PlextorM3P_512GB SATA3GB nonRAID.png
PRO5300のマザボにSATA 3Gb/sでの接続です。やはりハーディデスクより全然速いです。ただ書き込み速度がPlextor公称の400MB/sを下回っています。

しかしPRO5300はPort0と1がSATA6Gb/sになっているので、こちらにつなぎ変えます。

PRO5300 PlextorM3P_512GB SATA6GB nonRAID.png
PRO5300のマザボにSATA 6Gb/sでの接続です。3Gb/sの時よりも書き込み速度が上がっています。メーカー公称「400MB/s以上の書込速度」、まさにその通りです。

つづいて、マザボがサポートするソフトウェアRAIDにてRAID1を組みました。

PRO5300 PlextorM3P SATA6GB C_drive.png
PRO5300のマザボにSATA6Gb/sでの接続、Intel Rapid Storage Technology(IRST)によるソフトウェアRAID1です。当然ながら読み込み速度は単体と同程度です。書き込み速度が単体より落ちる傾向にあるそうなのですが、そこまで大きな低下は認めません。

ここで、LSI製のハードウェアRAIDカード、MegaRAID SAS 9266-4iの出番です。

MegaRAID PlextorM3P RAID1_D_drive.png
MegaRAID SAS 9266-4iによるRAID1構成。。。。RAID1なのに、単体時よりも明らかに速度が上昇しています。。。とくにランダムアクセスに関しては、読み込み速度が約5倍、書き込み速度が約4倍と、恐ろしいほどの高速化を認めます。。。こんな数字、RAID0でもなかなかお目にかかれるものではありません。。。。初めて見ました。

SSDの問題は「読み込み速度は速いが書き込み速度はHDDよりも劣る」ということでしたが、Plextor M3Pに関しては書き込み速度も400MB/s越えで、HDDを完全に凌駕しています。

さらにハードウェアRAIDを導入したことで、単体よりも性能が向上して尚且つRAID1での冗長化による安全性も見込める、という結果になりました。

ハードウェアRAIDとSSDの組み合わせ、ほんとうにもう異次元のスピードです。。。もうHDDには戻れません。。。

このマシン上で電子カルテが稼働すれば、PC操作スピードの向上による「待ち時間の短縮化」も十分狙えると思います。


参考データとして、VAIO SEに搭載されたクワッドSSD(128GBのSSDを4台使用したRAID0システム)のものを提示します。

VAIO SSD.png
SSD4台をRAID0で継げて高速化。確かに書き込み速度がとても速いです。。。しかし、MegaRAIDとはもう住む世界が違います。。。



。。。MegaRAID、凄いです!!
posted by BB at 23:54| Comment(0) | 日記

2012年07月17日

第63回鶴丸高校同窓会総会

ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックの院長は、鹿児島県立鶴丸高等学校出身です。というわけで今回は、高校の同窓会総会に関するご案内です。

鹿児島県立鶴丸高等学校同窓会
http://www.tsurumaru.org/news/index.html

tsurumaru_2012.7.28.jpg

例年8月に鶴丸高校の同窓会総会があるのですが、今年は従来よりも開催日が早まったということで、幹事の先輩方から下記のようなご連絡いただきました。

----------------------------------------------------------------
『鶴帰ル、夏』
 第63回鶴丸高校同窓会総会・懇親会

 ■2012年(平成24年)7月28日PM6:00開会(PM5:00受付開始)
 ※例年より1週間早くなりました。  
 ■城山観光ホテル(エメラルドホール)
 ※当日はかなり混雑しますので早目の来場をお勧めします。
----------------------------------------------------------------

昨年の同窓会総会では、鶴丸卒業生でシンガーソングライターの辛島美登里先輩による、ライブパフォーマンスがありました。

東日本大震災の被災者応援のためにつくられたチャリティーソング「手をつなごう〜ひとりぼっちじゃない〜」を、出席者全員で実際に手をつなぎながら合唱したことを思い出し、改めて感動が蘇りました。

Triple B「第62回鶴丸高校同窓会に出席」

総会の準備に奔走しておられる先輩方に少しでも協力できればと思い、紹介させていただきました。

鶴丸高校関係者の皆様、上記の日程をご確認いただければ幸いです。そして当日の総会を大いに盛り上げていきましょう!
posted by BB at 00:11| Comment(0) | 日記

2012年07月15日

加世田ソフト少年団が全国大会出場

先日、ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックに御来院された患者さんのご父兄から、うれしいご報告を頂きました。

南さつま市の加世田ソフトボールスポーツ少年団が、鹿児島県大会で優秀な成績を収め、見事、鹿児島県代表として全国大会へ出場することになったそうです。

softball.jpg
全国大会は神奈川県小田原市にて開催されます。

この素晴らしい快挙に心から拍手とエールを送りたいと思います!!

2012-07-13 13.27.26.jpg

加世田ソフトボールスポーツ少年団の公式ウェブサイトはこちら。
http://sports.geocities.jp/kaseda_softball/index.html

ソフトボールで「加世田から全国へ」。。。

当院の目標も「学会発表や学術論文を通じて、加世田から全国へ情報発信し続ける」です。

ソフトボール少年団の刺激を受けて、院長もさらに医療の勉強を深めていきます。
posted by BB at 10:58| Comment(2) | 日記

2012年07月01日

大迫勇也選手の後援会

Jリーグ鹿島アントラーズのFW大迫勇也選手は、ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックがある南さつま市の出身です。

この度、地元の有志により、大迫勇也選手の後援会が発足しました。

2012-06-30 08.48.26_modified.jpg

地元出身で一生懸命頑張っている大迫選手を応援すべく、当院も法人会員として後援会に加入いたしました。

7月1日(日)は、南さつま市民会館で式典があるとのことで、大迫選手も帰郷して参加される予定です。

厳しい勝負の世界で戦っていくことは大変だと思いますが、体に気を付けて、怪我のないように頑張って頂きたい、と願っています。

鹿児島弁でいうならば、「キバレ!!!」
posted by BB at 01:16| Comment(2) | 日記

2012年06月06日

ガンダム、大地に立つ!

ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックの院長は、ガンダムが好きです。。。とにかく大好きです!

世代的にはファーストガンダム世代ですが、Zガンダムも大好きです、特にクワトロ大尉(シャア)が。。。

なので2009年夏、お台場に実物大ガンダムが登場したときには、そりゃもう興奮いたしました。。。何とかして観に行きたいと思っていたのですが、残念ながらチャンスがありませんでした。

また2010年7月、この実物大ガンダムが静岡に登場したのですが、この時も何とかしていきたいと願いつつもかなわず。。。

そして2011年4月、お台場にガンダムフロント東京ができて、またもや実物大ガンダムが登場したとのニュース。。。。この度めでたく、出張ついでにガンダム参拝を果たすことができました!!

2012-05-06 07.13.38.jpg
ダイバーシティ東京の一角にある、ガンダムフロント東京の前に。。。いました、ガンダム!

もうこの時点で、テンション上がりまくり!!思わず全力疾走です!

EOS Kiss X44681.JPG
RX-78-2ガンダム、アムロ・レイ機!! ちなみにRX-78-1はプロトタイプガンダムで、黒・シルバー・赤の配色。。。

いやー美しい、美しすぎます!

EOS Kiss X44712.JPG
全長18m。間近で見ると大迫力です。。。まじで動き出しそうです!

EOS Kiss X44702.JPG
2009年のガンダムに、マグネット・コーティングが施された仕様となっているため、膝や足首の関節横に「マイナス印」カバーがついています。アムロ・レイがニュータイプに目覚めた後に改造された、という設定。

EOS Kiss X44703.JPG
後ろ姿が、またグッド! 後方支援してたガンタンクの操縦席側パイロット、リュウ・ホセイにはこんな風に見えたかも知れません。。。

EOS Kiss X44707.JPG
朝日が眩しいアングル。。。早朝、日の出とともに参拝しました。。

EOS Kiss X44710.JPG
やはりここから見上げるのが一番迫力あります!

EOS Kiss X44697.JPG
細部まで作りこみが凄いことになっています。。。

EOS Kiss X44733.JPG
1/144 RG(リアルグレード)のプラモデル外箱の絵と同じアングルだったので撮影。

EOS Kiss X44724.JPG
うわ、めっちゃかっこえー!

EOS Kiss X44727.JPG
EOS Kiss X4とSIGMA望遠レンズ(18-200mm F3.5-6.3 DC)でズーム撮影。。。この写真をおかずに、ご飯三杯は食べられます!!

最大ズームで頭部を見たとき、正直、感動で手が震えました。。。SIGMAの手振れ防止レンズがとても役に立ちました。。。

いやー、ガンダム、よいです!
40過ぎのおっさんになっても、ガンダムはいい!!

ガンダム参拝で、新たな情熱と活力を頂きました。
posted by BB at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年06月02日

I love ラーメン

ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックの院長は、ラーメンが大好きです。

うまいラーメン屋の情報を聞くと、ついアタックしてしまいます。

「1日3食ラーメン」は勘弁ですが、「毎日1食ラーメン」だったらうれしいくらい、ラーメンが好きです。

そして「カレー」と「ラーメン」の2択を迫られると、迷わず選ぶのは、「カレー」です。。。「カレーライス」ほどではないですが、ラーメンが好きです。。。。

今日見たフリーペーパーに、ラーメン特集がありました。

リビング_ラーメン.jpg

「読者アンケートで上位10位にランクインしたラーメン」だそうです。

これみてびっくりしたんですが、自分のストライクなラーメン屋が結構入っていました。

まず、超お気に入り「五郎家」です。しかも、「おなじみラーメン」ではなく「辛からラーメン」が選ばれているのがうれしいです。これ、一度は食べておかなければならない、まさに人生におけるマストアイテム、だと思います。

そして、「ラーメン暖暮」の「ネギごまラーメン」。前にブログでも書きましたが、細麺でめちゃウマです。
Triple B 「暖暮(だんぼ)でラーメン」
1000000535small.JPG

つづいて、「アイアイラーメン」。「紀州梅ネギ塩ラーメン」が選ばれていますが、自分としては焦がしネギと馬油が効いた「黒とんこつラーメン」が一押しです。。。これもブログで書いてますね。
Triple B 「アイアイラーメン」
1000000693.JPG

そしてなんといっても、「ラーメン小金太」!! さんざん飲んで酔っぱらって、しかしとどめに行くのはやはりここです。夜中3時過ぎても行列ができています。しかも、選ばれたメニューが「ラーメンセット」ということで、小チャーハンの人気ぶりがうかがえます。これ選んだ人、院長と相当好みが似てる!と思わず感動してしまいました。。。
 小金太のチャーハン、これはもう絶品です! 以前、留学時代にお世話になった米国アラバマ大学の教授が鹿児島にお越しになられた際、最後にご案内したのが小金太だったのですが、先生はまさにこのラーメンセットを注文されまして、たいそう舌鼓を打ちつつ、見事に完食されました。。。取材一切お断りで、あまり情報誌に出てこないのですが、今回のランクインは当然といえば当然でしょう。

そして「くろいわラーメン」。。。これは定番ですが、やはりはずせません。
下宿生活をしていた高校時代、よくお世話になったのがくろいわラーメンでした。いまでもくろいわラーメンを食べると、高校生活を思い出して胸が熱くなります。まさに「青春とんこつ味」です!

このように、ベスト10のうち5店が「院長の心のランキング」と一致しました。。。なかなかあることではないので、すっかりうれしくなってしまいました。。。
posted by BB at 00:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年04月26日

ハッピー缶、当たりました!

ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックには、サントリーの自動販売機を設置していますが、今回はコカ・コーラの話題です。。。

2012-04-25 22.18.41.jpg
自販機で、変わった缶が出てきました。

2012-04-25 22.18.13.jpg
アタリ。。。そうです、巷で評判の「ハッピー缶」です!

2012-04-25 22.18.34.jpg
こっちからみると、普通のコカコーラにも見えます。

2012-04-25 22.18.49.jpg
ふたは開けられません。。。

2012-04-25 22.22.03.jpg
ひねって開けると、こんな感じです。

2012-04-25 22.21.37.jpg
肝心の商品は小さいのですが、両端にオモリがついてます。。。ホントにただのオモリです。

2012-04-26 07.30.15.jpg
入っていたのはバッジスピーカー。ピンバッジの形でヘッドフォンジャックに挿入するとスピーカーになります。

音質は。。。まあ予想通りです。。。ジョークグッズですね。


実はこの缶を当てたのは、院長の母なのです。
普通にお茶を買ったつもりが、いきなりこの缶が出てきて「間違ったのが出てきた!」と思い、しばらく立ち尽くしていたそうです。。。。そりゃビックリしますよね。。。

ちなみに、ハッピー缶と一緒にお茶もちゃんと出てきたそうです!
posted by BB at 07:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記