ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックでは、南さつま市の小・中学校あわせて8校の学校医(耳鼻咽喉科)を担当しています。
今日は、これら担当校の耳鼻咽喉科学校検診の日でした。といっても数が多いので、本日と5月13日との2回に分けて実施です。
本日検診を行ったのは下記5校でした。
加世田小学校...院長の母校です!
田布施小学校
大田小学校
白川小学校
大坂小学校
金峰中学校
当院が学校医となって2回目の検診でした。あいにくの雨、しかも激しい風が吹くドシャブリではありましたが、南さつま市内をジープ・ラングラーで行ったり来たりして駆けまわりました!
どの学校も、生徒さん達がとても協力的でスムースに検診がすすみました。
ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックでは、これからもいろんな形で地域貢献を続けていきます。
2010年04月22日
2010年04月19日
その名はエターナル
ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックに、一通の小包が届きました。

送り状を見てみると、見覚えの無いショップからのものです。。。

ガンダムグッズ専用ショップG作戦。。。クリニックとは関係なさそうですが、妙にそそられる名前ではあります。
さっそくあけてみました。

なんと!
ガンダムSEED、ガンダムSEED Destinyに登場する、ザフト軍高速機動戦艦「エターナル」の1/1700スケールプラモデルでした!!
実は院長の先輩が、法人化のお祝いとして送ってくださったプレゼントでした。
しかし、なんともスバラシイはからいです。
戦艦エターナルは、フリーダムガンダムとジャスティスガンダムの母艦であり、対立する地球連邦軍・ザフト軍の争いをおさめるために戦う正義の戦艦であります。。。。無論、院長は無類のガンダム好きであります!!
医療法人エターナルにちなんだグッズ、心から感謝です!!

送り状を見てみると、見覚えの無いショップからのものです。。。

ガンダムグッズ専用ショップG作戦。。。クリニックとは関係なさそうですが、妙にそそられる名前ではあります。
さっそくあけてみました。
なんと!
ガンダムSEED、ガンダムSEED Destinyに登場する、ザフト軍高速機動戦艦「エターナル」の1/1700スケールプラモデルでした!!
実は院長の先輩が、法人化のお祝いとして送ってくださったプレゼントでした。
しかし、なんともスバラシイはからいです。
戦艦エターナルは、フリーダムガンダムとジャスティスガンダムの母艦であり、対立する地球連邦軍・ザフト軍の争いをおさめるために戦う正義の戦艦であります。。。。無論、院長は無類のガンダム好きであります!!
医療法人エターナルにちなんだグッズ、心から感謝です!!
2010年04月08日
座椅子マジック
2010年04月07日
リーバイス505
久しぶりにジーンズを買いました。
Levi'sです。
Levi's 505を買ってみました。
今履いていたジーンズは、4年ほど前に買ったDIESELで、今でもすごくお気に入りなのですが、だいぶ裾が擦れてきてしまいました
もともとそんなにファッションにこだわりもなく、くわしくもなく、じつはLevi'sを買うのも初めてだったりします。。。
505、タイトなデザインで、履きやすくていいです。
これで太り気味の体型を補正できることを期待しています。。。
Levi'sです。
Levi's 505を買ってみました。
今履いていたジーンズは、4年ほど前に買ったDIESELで、今でもすごくお気に入りなのですが、だいぶ裾が擦れてきてしまいました
もともとそんなにファッションにこだわりもなく、くわしくもなく、じつはLevi'sを買うのも初めてだったりします。。。
505、タイトなデザインで、履きやすくていいです。
これで太り気味の体型を補正できることを期待しています。。。
2010年04月06日
医療機関コード
ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックは4月1日から医療法人エターナルとして法人化しました。といってもクリニックの名前はそのままでなにもかわることはありません。ただ、開設者が院長名から法人名に変更になるということです。
名前も見た目も変わらないのですが、手続きとしては山ほど書類があります。。。
一番大きなものが「医療機関コード」です。
厚労省の管轄である九州厚生局が、医療機関の設立などに認可を出すのですが、法人化するとまた新たに開設届けを出す必要があります。認可が下りると、その診療所に割り当てられる番号があり、それが医療機関コードです。
4月1日から新しい機関コードを電子カルテに登録したのですが、ちょっとした問題が起こってしまいました。
3月に診療した分の診療報酬(レセプト)を、4月に入って整理して4月10日までに提出するわけですが、電子カルテはすでに新しい医療機関コードになっているのでその番号でレセプトが作られてしまったのです。しかし正しくは3月分は「古いコード」で作成すべきなのです。。。
これに気づかず、オンライン請求システムでレセプト送信しようとしたら思いっきりエラーとなりちょっと焦りました。。。
解決策として、レセプト作成時のみ機関コードを古いものに戻す作戦で対応可能でした。
法人化と診療報酬改定とが重なってただでさえバタバタなのに、それに輪をかけてレセプト作成でドタバタしてしまいました。。。
名前も見た目も変わらないのですが、手続きとしては山ほど書類があります。。。
一番大きなものが「医療機関コード」です。
厚労省の管轄である九州厚生局が、医療機関の設立などに認可を出すのですが、法人化するとまた新たに開設届けを出す必要があります。認可が下りると、その診療所に割り当てられる番号があり、それが医療機関コードです。
4月1日から新しい機関コードを電子カルテに登録したのですが、ちょっとした問題が起こってしまいました。
3月に診療した分の診療報酬(レセプト)を、4月に入って整理して4月10日までに提出するわけですが、電子カルテはすでに新しい医療機関コードになっているのでその番号でレセプトが作られてしまったのです。しかし正しくは3月分は「古いコード」で作成すべきなのです。。。
これに気づかず、オンライン請求システムでレセプト送信しようとしたら思いっきりエラーとなりちょっと焦りました。。。
解決策として、レセプト作成時のみ機関コードを古いものに戻す作戦で対応可能でした。
法人化と診療報酬改定とが重なってただでさえバタバタなのに、それに輪をかけてレセプト作成でドタバタしてしまいました。。。
2010年04月04日
すごい遊具を発見
今日はふくいわ耳鼻咽喉科クリニックの休診日でしたので、子供と一緒に公園へいきました。
けっこう新しい公園で、いろいろ面白い遊具がありましたが、すごいのをみつけました。。。

一見、よくある乗り物です。子供が乗ったら前後に揺れるやつ。

これが乗車時の子供視点です。。。。無表情コアラと至近距離でファーストコンタクト!!
実際に子供が乗ってゆらゆらし始めると、コアラの鼻に顔面を強打しそうな勢いです。。。
コアラ、迫力ありすぎです。。。
関連リンク
STAR TREK: First Contact
スタートレックファンとして、かなり一押しの作品です!!
けっこう新しい公園で、いろいろ面白い遊具がありましたが、すごいのをみつけました。。。
一見、よくある乗り物です。子供が乗ったら前後に揺れるやつ。
これが乗車時の子供視点です。。。。無表情コアラと至近距離でファーストコンタクト!!
実際に子供が乗ってゆらゆらし始めると、コアラの鼻に顔面を強打しそうな勢いです。。。
コアラ、迫力ありすぎです。。。
関連リンク
STAR TREK: First Contact
スタートレックファンとして、かなり一押しの作品です!!
2010年04月03日
秋山伸一先生 退任祝賀会
本日は鹿児島大学腫瘍研究施設教授・秋山伸一先生の退任祝賀会に出席しました。
。。。腫瘍研究施設という名称は以前の(自分が研究していた頃の)名称で、正式には鹿児島大学大学院医歯学総合研究科先進治療科学専攻腫瘍学分子腫瘍学という名称です。。。
ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックの院長は、いまから14年前、病院勤務と同時に大学院生として研究を行っていました。その時にお世話になったのが秋山伸一先生の主宰されていた腫瘍研究施設(現・分子腫瘍学講座)です。ここで頭頸部がんの予後因子に関する研究、特に秋山先生のご専門である「血管新生因子(チミヂンホスホリラーゼ)とがん増殖の関係」について学びました。
耳鼻咽喉科での臨床を終えて、実験をはじめるのは夜遅くなってからでした。たまの休みは実験室にこもる日々でした。不定期にあらわれる研究生で、研究施設にもご迷惑をおかけしたことと思います。
それでも秋山先生は温かく迎えてくださり、しっかりと指導してくださいました。
研究成果を論文にまとめて、何度も訂正を受けながら、ようやくアメリカ癌学会の公式研究誌であるCANCERに掲載されたときの喜びは今でも忘れません。
ちなみに、こんなタイトルです。
Expression of thymidine phosphorylase and vascular endothelial cell growth factor in human head and neck squamous cell carcinoma and their different characteristics. Cancer. 15;85(4):960-9, 1999.
投稿した論文の掲載可否の返事がなかなかこなくて、ちょっと下向き気分になっていたとき、アメリカ出張でNIHに滞在されていた秋山先生から電子メールが届き、それは「編集部から論文掲載OKの返事が来ました。大変よい返事でした。」という内容でした。ちょうど奄美大島の大島郡医師会病院に勤務しているときでした。。。。なつかしい思い出です。
祝賀会では、当時研究室でご一緒されていた先生方と久しぶりにお会いしました。皆様お元気そうで、各専門分野で精力的にご活躍されている方ばかりでした。皆様の近況をお伺いして、自分もまた新たなパワーをもらった気がします。
秋山先生はこの4月から、徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 寄附講座腫瘍内科学分野の特任教授にご就任され、今後も徳島大学でがん治療の基礎的研究をお続けになられるとのことで、今後ますますのご健勝を祈念申し上げる次第です。
。。。腫瘍研究施設という名称は以前の(自分が研究していた頃の)名称で、正式には鹿児島大学大学院医歯学総合研究科先進治療科学専攻腫瘍学分子腫瘍学という名称です。。。
ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックの院長は、いまから14年前、病院勤務と同時に大学院生として研究を行っていました。その時にお世話になったのが秋山伸一先生の主宰されていた腫瘍研究施設(現・分子腫瘍学講座)です。ここで頭頸部がんの予後因子に関する研究、特に秋山先生のご専門である「血管新生因子(チミヂンホスホリラーゼ)とがん増殖の関係」について学びました。
耳鼻咽喉科での臨床を終えて、実験をはじめるのは夜遅くなってからでした。たまの休みは実験室にこもる日々でした。不定期にあらわれる研究生で、研究施設にもご迷惑をおかけしたことと思います。
それでも秋山先生は温かく迎えてくださり、しっかりと指導してくださいました。
研究成果を論文にまとめて、何度も訂正を受けながら、ようやくアメリカ癌学会の公式研究誌であるCANCERに掲載されたときの喜びは今でも忘れません。
ちなみに、こんなタイトルです。
Expression of thymidine phosphorylase and vascular endothelial cell growth factor in human head and neck squamous cell carcinoma and their different characteristics. Cancer. 15;85(4):960-9, 1999.
投稿した論文の掲載可否の返事がなかなかこなくて、ちょっと下向き気分になっていたとき、アメリカ出張でNIHに滞在されていた秋山先生から電子メールが届き、それは「編集部から論文掲載OKの返事が来ました。大変よい返事でした。」という内容でした。ちょうど奄美大島の大島郡医師会病院に勤務しているときでした。。。。なつかしい思い出です。
祝賀会では、当時研究室でご一緒されていた先生方と久しぶりにお会いしました。皆様お元気そうで、各専門分野で精力的にご活躍されている方ばかりでした。皆様の近況をお伺いして、自分もまた新たなパワーをもらった気がします。
秋山先生はこの4月から、徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 寄附講座腫瘍内科学分野の特任教授にご就任され、今後も徳島大学でがん治療の基礎的研究をお続けになられるとのことで、今後ますますのご健勝を祈念申し上げる次第です。
2010年04月02日
医療法人初日と診療報酬改定
平成22年4月1日より、ふくいわ耳鼻咽喉科クリニックは医療法人エターナルとして新たに法人化いたしました。
また同日から診療報酬改定で新たな制度がスタートすることもあって、法人化と制度改定とでたくさんの事務手続きが重なり、かなりばたばたとしました。。。。
しかし電子カルテ「ダイナミクス」のおかげで改訂作業はスムースに完了できて、話題になっている明細書付き領収書も無事に発行することが出来ています。
電子カルテの入れ替え作業等はすべて院長が一人で行いましたが、1時間もかからずに終わりました。
メンテナンスでエンジニアを頼んだり業者委託することもなく作業できたのは、ひとえにダイナミクスのサポート力のおかげです。
さらに開発者である吉原正彦先生みずから、全国2000施設以上のユーザーにメーリングリストできめ細かいご説明をお送りくださるので、院長一人でも作業可能であったと思います。
そのサポート体制まで含めて、改めて素晴らしいシステムだと感じました。

今日は素敵なお花もいただきました。さっそく飾らせてもらっています。
法人化と診療報酬改定、どちらも無事に乗り越えられそうです。
また同日から診療報酬改定で新たな制度がスタートすることもあって、法人化と制度改定とでたくさんの事務手続きが重なり、かなりばたばたとしました。。。。
しかし電子カルテ「ダイナミクス」のおかげで改訂作業はスムースに完了できて、話題になっている明細書付き領収書も無事に発行することが出来ています。
電子カルテの入れ替え作業等はすべて院長が一人で行いましたが、1時間もかからずに終わりました。
メンテナンスでエンジニアを頼んだり業者委託することもなく作業できたのは、ひとえにダイナミクスのサポート力のおかげです。
さらに開発者である吉原正彦先生みずから、全国2000施設以上のユーザーにメーリングリストできめ細かいご説明をお送りくださるので、院長一人でも作業可能であったと思います。
そのサポート体制まで含めて、改めて素晴らしいシステムだと感じました。
今日は素敵なお花もいただきました。さっそく飾らせてもらっています。
法人化と診療報酬改定、どちらも無事に乗り越えられそうです。